特定非営利活動法人 インクルーシブデザインネットワークでは、インクルーシブデザインに取り組む皆様、およびご興味をお持ちの皆様を対象に、インクルーシブデザイン実践事例や、開発・評価手法等の最新情報の共有をはかるとともに、参加者相互の交流の機会提供を行う目的で、インクルーシブ・テーマトークを開催いたします。
是非ご参加ください。
コロナ禍を経て本年3月14日から18日、米国カリフォルニア州アナハイムのCSUN(California State University, Northridge /カルフォルニア州立大学ノースリッジ校)で The 37th Annual CSUN Assistive Technology Conference(第37回CSUN支援技術会議)が対面で開催されましたので、ご参加された関根さんに講演を行っていただきます。
現地での最新情報や会議参加者の熱い思いを紹介し、今後のインクルーシブデザイン、ユニバーサルデザインに関して皆さんとともに考えてまいります。

講演者
関根 千佳 氏
・株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー
・同志社大学客員教授
・特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワーク顧問
講演について
「CSUNカンファレンス2022」にみるインクルーシブデザインの最新動向と日本の課題
・障害者支援技術やユニバーサルデザインに関する技術動向
・デジタル・アクセシビリティの新潮流
世界最大のアクセシビリティの会議であるCSUNカンファレンスの報告です。二年ぶりにリアルで参加しました。これまでのアクセシビリティの概念が、WebやICT機器だけでなく、 情報キオスク、XR、仮想空間、IoT、映像メディアなど、あらゆる デジタルに広がってきています。また、製品開発における当事者の 主体的な参加が前提となり、盲ろう、発達障害など対象範囲も拡大しています。
このような状況について、限られた範囲ではありますが、2022年の 動向を報告します。事前にレポートを読んでおくとわかりやすいかも しれません。
http://www.udit.jp/report/tour/1020/
日本が今後どうすべきか、議論もできると嬉しいです。 みなさまのご参加をお待ちしています。
日時
2022年7月5日(火曜日)
16:00~17:30 テーマトーク 関根氏講演+質疑応答
17:30~18:30 フリートーク 参加者による自由討論(任意参加
開催形式
Zoomによるオンライン開催
ご参加登録された皆様には、開催当日午前中までに接続先のURLをお知らせします。
参加費
・一般参加 1,500円/人
・学生参加 300円/人
お申し込み方法 Peatixよりお申し込みください。
・インクルーシブデザインネットワーク会員は会費1口につき1名無料ご招待。
参加申し込み
・一般参加および学生参加は、以下よりお申し込みください。
お申し込みの際、所属(職場名や学校名等)をご記入ください。
・インクルーシブデザインネットワーク会員は以下よりお申込みください。
参加申し込み締め切り日時
2022年7月1日(金曜日)18:00
お問い合わせ
Inclusive Design Network (incl-design.net)