

特定非営利活動法人 インクルーシブデザインネットワークでは、インクルーシブデザインに取り組む皆様、およびご興味をお持ちの皆様を対象に、インクルーシブデザイン実践事例や、開発・評価手法等の最新情報の共有をはかるとともに、参加者相互の交流の機会提供を行う目的で、インクルーシブ・テーマトークを開催しています。
「2022年度 第2回 インクルーシブ・テーマトーク」開催ご案内
開催日
2023年2月7日(火)
17:30~19:00 第1部:講演および質疑応答
19:00~20:00 第2部:フリートークディスカッション(任意参加)
開催方式
Zoomによるオンラインセミナー
講演議題
誰もが等しく直面する『ヒアリングフレイル』の理解とその対応策について
「ヒアリングフレイル」は、聴力の低下によるコミュニケーションの問題やQOL低下を含む身体の衰えです。
超高齢化社会に向け、誰しも等しく直面する聴力の低下。人口の10人に一人が難聴の問題をかかえる社会に私達は生きています。聴力機能低下によりコミュニケーションをうまくとることができない「ヒアリングフレイル」が原因で、「認知機能の低下」を疑われることがあります。聴脳科学総合研究所 所長 中石 真一路 様にご登壇いただき、この「ヒアリングフレイル」を理解し、適切な対応策を学ぶ機会としました。
中石様からは
①「ヒアリングフレイル」とは。
②「ヒアリングフレイル」の評価と予防。
③「聞こえにくい」を改善し、対話をスムーズにする対話支援システム「comuoon」
に関してお話をうかがい、会場を交えてディスカッションを進めます。

ご講演者

中石 真一路(しんいちろう) 様
聴脳科学総合研究所 所長/ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 代表取締役/聴覚カウンセラー/ジェロントロジスト/CEO
タイムテーブル
17:00 Zoomオープン
17:30~19:00 第1部:講演および質疑応答・ディスカッション(手話、UD Talk字幕あり)
19:00 中締め
19:00~20:00 第2部: 参加希望者(任意)によるフリートークディスカッション(字幕あり)
参加費
・一般参加 1,500円 / 人
・学生参加 300円 / 人
インクルーシブデザインネットワークの企業会員および個人会員は会費1口につき1名無料ご招待。
参加申し込み
参加申し込み締め切りました:2023年2月6日(月曜日)18:00
・一般参加および学生参加は、こちらイベント管理サイトPeatixよりお申し込みください。お申し込みの際、所属(職場名や学校名等)をご記入ください。学生参加の場合は、学校名、学部・学科、学年等をご記入ください。

・インクルーシブデザインネットワーク会員はこちらよりお申し込みください。

お問い合わせ
過去のインクルーシブ・テーマトーク
2022年度 特別企画
2022年10月4日(火)
「UD・インクルーシブデザインにおける新たな活動と世代間の共創に関して」
・Blined Project様
・大阪工業大学 高橋 基就 様
・芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 教授 橋田規子 様、学生の皆様
➡ 報告
2022年度 第1回
2022年7月5日(火)
「CSUNカンファレンス2022」にみるインクルーシブデザインの最新動向と日本の課題
・関根 千佳 氏:株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー、同志社大学客員教授、特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワーク顧問
➡ 報告
2021年度 第3回
2022年3月23日(水)
『パラリンピックの残したもの』~パラリンピックで進んだこと、まだまだ残る課題~
・川内 美彦 様:アクセシビリティ研究所主宰
・小川 歩美 様:オンボラ・コミnet 共同代表
➡ 報告
2021年度 第2回
2021年10月20日(水)
「社会課題と実践事例:『モバイルトイレ』の開発と社会に示す新たな可能性」
・トヨタ自動車株式会社 社会貢献推進部 内山田 はるか 様
・トヨタ自動車株式会社 ビジョンデザイン部 インテリアデザイン室 飯島 泰昭 様
・NPO法人 アクセシブル・ラボ 代表理事 大塚 訓平 様
➡ 報告