
特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワークでは、インクルーシブなモノ・コトに取り組む皆様やご興味をお持ちの方を対象に、デザインの実践事例や開発・評価手法等の最新情報の共有をはかり、参加者同士が交流できる機会を提供する場として、インクルーシブ・テーマトークを開催しています。
「2025年度第1回インクルーシブ・テーマトーク」開催ご案内
開催日
2025年4月15日(火曜日)
16:30 会議室オープン
17:00~18:00 講演
18:00~19:00 質疑応答
※ 字幕 を提供します。それ以外のご支援が必要な場合はご相談ください。
開催方式
Microsoft Teamsによるオンラインセミナー
講演議題
事例に学ぶ!「だれもが使いやすいATMを創る」ユニバーサルデザインの実践的開発プロセス
情報機器の中でも金融機関向け現金自動機(ATM)は多様なユーザーの利活用を前提に最もユニバーサルデザインの配慮を取り込んだ機器の一つで、富士通株式会社は、現在に至るまで長年にわたり一貫して改善を進めています。
今回は富士通株式会社デザインセンターより、津坂様、鳥山様、泉様をお招きし、どのような考え方のもと、何を、どのように改善してきたか、また開発にさいしてどのような工夫をされたか、現場で開発に携わったデザイナーとしてお話していただきます。
ユニバーサルデザインに配慮した製品やインタフェースを開発している方々に参加いただき、意見交換を進めてまいりたいと考えています。
是非、ご参加ください。
講演者

津坂 伸治 様
・富士通株式会社デザインセンターエクスペリエンスデザイン部
・ハードウェアデザイナー、ユーザビリティ、UXデザイ

鳥山 洋平太 様
・富士通株式会社デザインセンタービジネスデザイン部
・UIデザイナー、ソフトウェア設計、標準化推進

泉 健一 様
・富士通株式会社デザインセンタービジネスデザイン部
・UIデザイナー、AI活用、標準化推進
参加費
・一般参加 1,500円 / 人
・学生参加 300円 / 人
インクルーシブデザインネットワークの企業会員(人数制限なし)および個人会員は無料ご招待。
申し込み
申し込み期限:2025年4月14日(月曜日)18:00
・一般参加および学生参加は、こちらイベント管理サイトPeatixよりお申し込みください。お申し込みの際、所属(職場名や学校名等)をご記入ください。学生参加の場合は、学校名、学部・学科、学年等をご記入ください。
お問い合わせ
過去のインクルーシブ・テーマトーク
2024年度 第3回
2025年3月27日(木)
「ジェンダード イノベーションとは~これからのモノづくり、コトづくり」
石井 クンツ 昌子 様
・お茶の水女子大学理事・副学長、ジェンダード・イノベーション研究所長。専門分野は家族社会学。
2024年度 第2回
2024年10月31日(木)
「より多くの人が利用可能な行政サービスの実現を目指して」
大橋 正司 様
・デジタル庁サービスデザインユニット、サービスデザインプロセス/ガイドライン整備Tリード
伊敷 政英 様
・デジタル庁サービスデザインユニット、アクセシビリティアナリスト
川瀬 丈紘 様
・デジタル庁サービスデザインユニット、デジタルプロダクトデザイナー、コミュニケーションデザイナー
➡ 報告
2024年度 第1回
2024年6月11日(火)
/
「第34回CSUN技術会議」にみるインクルーシブデザインの世界潮流
関根 千佳 様
・株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー
・元同志社大学政策学部教授
・放送大学・美作大学客員教授
・特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワーク顧問
2023年度 第3回
2024年3月7日(木)
/
「本当は危険なコミュニケーション ー『多様性の尊重』 だけでよいのか?」
飯野 由里子 様
東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター教員、
専門はフェミニズム・ディスアビリティ研究、
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ 運営委員
清水 晶子 様
東京大学大学院総合文化研究科教授、
東京大学教養学部教養教育高度化機構D&I部門長、
専門はフェミニズム/クィア理論
➡ 報告
2023年度 第2回
2024年1月29日(月)
「SOLIT!を作った理由」 必要な人に、必要なものを、必要な分だけ作り出す
田中 美咲 様
SOLIT株式会社代表取締役CEO、
株式会社morning after cutting my hair代表取締役、
東京防災「女性視点の防災ブック」編集・検討委員、
滋賀県産業振興審議会委員
➡ 報告
2023年度 第1回
2023年7月20日(木)
「CSUNカンファレンス2023」にみるインクルーシブデザインの最新動向と日本の課題
関根 千佳 様
株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー、
元同志社大学政策学部教授、
放送大学・美作大学客員教授、
特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワーク
➡ 報告
2023年度 トヨタグループ
2023年4月11日(火)
「テーマ『シビックテックとアクセシビリティ』について
~UDトークのいままでとこれから
青木 秀仁 様
Shamrock Records株式会社代表取締役、
一般社団法人Code for Nerima代表理事
➡ 報告
2022年度 第2回
2023年2月7日(火)
2022年度 特別企画
2022年10月4日(火)
「UD・インクルーシブデザインにおける新たな活動と世代間の共創に関して」
Blined Project 様
高橋 基就 様
大阪工業大学
橋田規子 様
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 教授
芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科学生の皆様
➡ 報告
2022年度 第1回
2022年7月5日(火)
「CSUNカンファレンス2022」にみるインクルーシブデザインの最新動向と日本の課題
関根 千佳 様
株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー、
同志社大学客員教授、
特定非営利活動法人インクルーシブデザインネットワーク顧問
➡ 報告
2021年度 第3回
2022年3月23日(水)
『パラリンピックの残したもの』~パラリンピックで進んだこと、まだまだ残る課題~
川内 美彦 様
アクセシビリティ研究所主宰
小川 歩美 様
オンボラ・コミnet 共同代表
➡ 報告
2021年度 第2回
2021年10月20日(水)
「社会課題と実践事例:『モバイルトイレ』の開発と社会に示す新たな可能性」
内山田 はるか 様
トヨタ自動車株式会社 社会貢献推進部
飯島 泰昭 様
トヨタ自動車株式会社 ビジョンデザイン部 インテリアデザイン室
大塚 訓平 様
NPO法人 アクセシブル・ラボ 代表理事
➡ 報告